てごぐり百万遍念仏

テーマ: 習俗 地域: 庄内地域酒田市

農耕の春を迎えて、貴船神社春祈祷の際行われるものである。(毎年3月6日)
坂本7戸、戸毎に長き六尺程片方にサバグチ(つなぎ口)の有る太めの綱を持ち寄り、これを繋ぎ合わせ数珠に見たてる。鉦と太鼓に合わせて、「南無阿弥陀仏」を唱えながら綱を廻し、床に強く叩く。中休みに、各自持参の馳走と酒を、呑み食いしながらのこと。行事が終わると、各自綱を持ち帰り、綱に焼木、ネギ、唐辛子、南天、笹、杉の葉、錦を付ける。この意味は、「ヤケクサイ、カライカライ、ナンテイウコトダ」そういくことは、「サツサト、スギサセ、ワタツテシマオウ」となる。そのため、魔除けとして家屋敷の入り口の木に下げる。
~「でごぐり」の由来~
昔は、若者たちの参加行事で悪魔を払う意味の、綱で床をたたくのが昴じて仲間同士で叩き合い、誇り合うのをこの地方で「でごぐる」と言う。『でごぐり百万遍念仏』と呼んでいる。

撮影年2020年3月
著作山形県
制作(公財)山形県生涯学習文化財団
時間4分57秒

Youtubeの動画が見れない場合は、下の再生ボタンからご覧ください。

再生